2019年01月

真冬のオアシス「らあめん かんざん」さん

こちらのご主人は中華出身で、いまは目立たない住宅地でひっそりと素朴なラーメン店を営まれています。
今回は2回目の訪問です。丁寧な作りのラーメンはどこか懐かしい味わいで、あっさり美味しくいただけます。


「味噌らあめん」(750円)
イメージ 1
きれいな盛り付けで見た目にも美味しいそうです♬
スープ自体はあっさりですが意外と味噌ダレは濃い目で、これはなかなか旨いです♫

麺もいい茹で加減
イメージ 2
(確かカタメンで注文)

チャーシューもしっかり入っています🐷
イメージ 3
スープに浸しつついただきます😊

「醤油らあめん」(700円)
イメージ 4
カミさん注文です♪
やっぱり「どこか懐かしい」😋


この日は吹雪。横風が新雪を巻き上げる寒い日でしたが、13時近いというのに4~5組のお客さんで賑わっていました。
それもそのはず、こんな寒い日だからこそ一層美味しくいただける「あったかラーメン」なんですね♬
ごちそうさまでした💦

イメージ 5←のれんが変わりましたね♬
旭川市東光2条3-4-10

真面目で謙虚な「らあめん吉法師」さんで無化調の味わい。

旭川に越してきたのは平成18年。丁度その年、このお店もオープンした。
まだ旭川のラーメン事情をよく知らなかった私だったが、何か興味をそそられるように初訪問したのが懐かしい。

素朴な店構えの通り、出てきたラーメンもどことなく素朴な印象で丁寧さが伝わる一杯。それでいて背脂なども使っていてしっかり食べ、味わった記憶。
その当時から店主は控えめで低姿勢、まじめさが背中からにじみ出ていた。

お品書きにはメニュー以外に色々なことが書かれており、
イメージ 1
ラーメンが出来上がるまでに目を通すと、何というか店主の意気込み、情熱といったものを感じる。そのテンションを12年間変えることなくここまでやってきたんだな。


今回はその真面目さ、謙虚さをドンブリに注ぎ込んだようなラーメンを頂きに来た。
イメージ 2
無化調のラーメンである。
いつの頃からかメニューに加わり、ずっと気になっていたがやっと頂く機会を得た。


まずは…、

「魚介醤油」(770円)
イメージ 3
自家製の魚粉を使って、化学調味料に負けないコクを生み出している。
素材の持ち味をじっくり味わうように頂く。殊更に「真面目」「謙虚」の文字が心に浮かぶ。

麺がまた旨い。
イメージ 4
ここでは「替え玉」(200円)という選択肢もあり、追加するかどうか非常に迷ってしまった。
(この日は夕食のボリュームをアップする約束だったので断念した…。)

チャーシューの旨味が際立って感じるのも、
イメージ 5
無化調の成せる業だろうか…。



同行した下の子はこちらを…。

「コク塩らあめん」(770円)
イメージ 6
こちらも無化調。魚粉に加え椎茸パウダーも使っているとか。
確かに、子供にも安心して食べさせられる優しい一杯だ。
(上の子は最近、ラーメンだとパスしやがる💦)


ちなみに家内はもともとあった通常メニューからのチョイス。

「醤油らあめん」(770円)
イメージ 7
こちらは化学調味料を使っているが、それもごく少量と聞く。
確かに「普段から食べなれた味」だろうか。
これはこれでアリだし、好みであり、気分で選べることも嬉しい。



他にも気になるメニューがあり、次の訪問が楽しみである。
イメージ 8 イメージ 9


「お品書き」は全頁写真に収めたけれども、敢えて記事中への掲載は控えることにした。ぜひ直接行ってラーメンを待ちながら、つらつらと目を通していただきたい。

現在は2号店出店という目標を掲げ日々精進されているとのこと。
是非とも楽しみに目標達成を待ちわびたいと思う。
ごちそうさまでした💦
(今回はお店のイメージから、いつもと文体を変えてみました💦)

イメージ 10
旭川市豊岡4条6丁目12-3

自作ラーメン「元祖ニュータンタンメン風」

今回は、旭川はおろか北海道内でも食べることが出来ない…

「元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン」の味を再現です♬


まずはしっかり「鶏ガラ出汁」から取ります。
イメージ 6 イメージ 1
ただ煮るだけでなく、湯通しして水洗いし、アラをしっかり落としてから4時間、コツコツと…。

黄色い脂の浮いたスープの完成♪
イメージ 2
これに酒を足して、にんにくスライス、挽肉を投入♫
イメージ 12
イメージ 3
冷凍肉は使用しないというこだわりの挽肉を提供しています。素晴らしいです‼



塩、醤油少々、化学調味料で味を整えたら…、



溶きたまごを投入して~
イメージ 4


ごま油を少々加え、韓国唐辛子をお好みでぶちまけます💦
イメージ 5
これは香りがとても良いですが辛みは殆どありません。



別茹でして丼に盛った麺の上にかけて完成🎊💦
イメージ 11


今回使用した麺はこちら
イメージ 7


「ニュータンタンメン」としてはちょっと太過ぎかな…。
イメージ 8


テストで使用は札幌麺を…
イメージ 9

替え玉で試食
イメージ 10
十分旨いです(^^♪

実際にお店では辛さ調整など出来ますが、それにはたぶんですが、豆板醤とかラー油などを使っているのではないかと勝手な想像。
しっかり出汁をとったおかげで家族には好評でしたが、再現率で言ったらせいぜい6割ってとこかな~💦

やっぱりお店で本格的に食べた~い‼
m(_ _)m💦 (ってカンタンに言うなよって…。一番近くで仙台店だし…)

お粗末さまでした💦

あっさりイチオシ「きくち」さんへ

昨年のネタより。

ある休日の昼は家族で今シーズン初のスキーへ❢❢
っとその前に腹ごしらえです♬

家族で来るのはいつぶりかな~♬

自分はもう決めてました💦


「塩ラーメン」(600円)
イメージ 1
すっきりでいて旨味十分、マイルドな味わいのスープが堪りません💦
上の子も同じチョイスでした!!

低加水で縮れのある麺
イメージ 2
茹で加減バッチリでやはり美味しい(^^♪

チャーシューはしっとり😋
イメージ 3


下の子チョイスは…

「醤油ラーメン」(600円)
イメージ 4
こちらもすっきりあっさりでいて旨味感じる一杯💦
醤油でも透明感がまたいい感じ、そそります
これで今どき600円ですから❢❢
ありがたいことです🙏



カミさんチョイスはガラリと面持ちを変えての…

「辛味噌ラーメン」(750円)の辛さ3
イメージ 5
ただ単に辛いのではなく所謂「旨辛」、ちゃんとスープの旨味も舌でキャッチできる逸品❢❢これは初チャレンジでしたがカミさんも満足気です😆


入店時は子供が車のドアを開けっぱなしにしてたのを教えていただきありがとうございました。
ラーメンも昔ながらのあっさり味でほっこりしましたよ~😊♬
ごちそうさまでした💦

イメージ 6
旭川市東旭川北一条4-16-9

2019年の初ラー♬「カレーハウスCoCo壱番屋 旭川神居店」さん

去年のラー食数は前述の「織田家」さんでナント126杯目でした💦
これはブロガーとしては決して多くない数ではありますが、
例年はせいぜい80~90杯が関の山だったので
自分としてはかなり飛躍的に食べたと言えるでしょう(?)
そんなワケで今年の1杯目はラーメン店ではなくカレー屋さん…。

メニューが豊富で全部見るには時間を要す…。
 イメージ 1 イメージ 2
しかしほとんど迷うことはありませんでした…。


「うまこくカレーラーメン」(702円内税)
イメージ 3
これに決めておりましたので~♬


コチラの顧問をされているラー友のK氏より、「美味い」と聞いてずっと気になっていたのですがやっと来れました💦
濃い目かつ、ちゃんとカレーカレーしてて、それでいて麺とスープも合っていてコリャなかなかのものです♬

麺はやや太めでプルンとしつつ、微妙なウェーブがしっかりカレーを絡めとってこのチョイスはバッチリですな‼
イメージ 4

トッピング~挽肉と辛み素材で作られた「塊」がまたいい味出してます。
イメージ 5
崩しつつ麺と絡めていただきましょう。

カミさんは3辛、自分は2辛でしたが、『これなら4~5辛でもイケそうだ』と意見一致。
とりあえず今回は…


コチラで辛さブースト🔥💦
イメージ 6 イメージ 8


スープ残してライスぶっこみたくなりましたが、正月挟んで過食気味だったので我慢…

本当ならスープも残すべきところ…

イメージ 7
全部飲み干してしまいました💦
ごちそうさまでした💦

イメージ 9
旭川市神居二条一丁目1番2号
楽天市場
ギャラリー
  • 「大雪アリーナ食堂」さんの「チャーシューメン」今季2回目
  • 「大雪アリーナ食堂」さんの「チャーシューメン」今季2回目
  • 「大雪アリーナ食堂」さんの「チャーシューメン」今季2回目
  • 「大雪アリーナ食堂」さんの「チャーシューメン」今季2回目
  • 「大雪アリーナ食堂」さんの「チャーシューメン」今季2回目
  • 「大雪アリーナ食堂」さんの「チャーシューメン」今季2回目
  • 「大雪アリーナ食堂」さんの「チャーシューメン」今季2回目
  • 「大雪アリーナ食堂」さんの「チャーシューメン」今季2回目
  • 「大雪アリーナ食堂」さんの「チャーシューメン」今季2回目
最新コメント
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ