2016年11月

南幌町みどり会の『三升漬』が旨い。

バンドの仲間から「これ旨いから食ってみろっ」っと頂いたんだが、これがなんとも言えないくらい美味しい。
三升漬って言ったら北海道ではどこでも売っているものだけど、この三升漬はそのへんで手に入るものとはぜんぜん違う。
①青なんばんの味はするけど皮っぽいのが形として残っていない。
②口当たりがまろやか。
③何と言っても「芳醇」。
湯豆腐に、茹で野菜に、あったかごはんに、と何にでも合う。
イメージ 1イメージ 2

最近よくやるのは、炊きたてごはんにバターを溶かし、そこに三升漬少々とたっぷりの白ごまをよく混ぜ、きざみ海苔をかけていただく。
ちょっとの辛みがこれまた食欲をそそる。
イメージ 3

「永龍軒」2連チャン💦

遅ればせながら、私も永龍軒に行ってきました。しかも3日と空けず2連チャン!!
1回目●随分前にいただいて衝撃的だった「昆布ラーメン」を頼むつもりが、ふとその上に「ワカメラーメン」\650_とメニューにあり、衝動にかられてそちらを注文。
イメージ 2
こちらは味を選べるそうなので「塩」で。
イメージ 1
ワカメはワカメでいたって普通のワカメであり続けるワカメであって、特別なことは何もなかった。それにしてもやはり塩味が一番豚骨の髄から出たコクを感じる。やや白濁であっさりとコッテリの中間か、ややあっさり寄りかな。
麺は加水率高めつるつるシコシコ。ワカメとか昆布とか、確かに良く合う美味しいラーメン。チャーシューがしょっぱ目なのがいいアクセントに!!

2回目●今回は初めて家族同伴で訪問。噂には聞いていたが未食だった「カツカレーラーメン」、それと醤油、塩を注文し、家族でシェア。ついでにライス(大)\180_もいっちゃえ!!
イメージ 3

「カツカレーラーメン」\950_
イメージ 4
カツは肉厚でかなりのボリュームと聞いていたが、実際目の当たりにすると、確かに思いのほかデカっ!!チャーシューも普通サイズで入っており(全部食べられるのだろうか…?)という不安が一気に家族を襲う(?!)

ところが食べ始めるとあら不思議!!もぐもぐツルツルとどんどん各お口へ飲み込まれるように入って行く!!
これはやはり家族一緒だと、何となく皆の中に(早く食べないと取られる心理)が働いてこと更にガッつくからに違いない。
それに何と言ってもここはどの味を食べても旨いのだ!!さすが、地元に愛され続けるのも「当たり前田のクラッカー!!」(スミマセン💦)

雰囲気も好きだなぁ。
イメージ 8
醤油\600_
イメージ 5
塩\600_
イメージ 6
整列!!
イメージ 7スゲーッ!!
ちなみにどうしても気になった「にんにくラーメン」、訊いてみると、通常のラーメンにすり下ろしたにんにくが乗っているという。にんにく大好き男のおいらとしては是非食べてみたいメニューである…。
旭川市永山3条6丁目
イメージ 9

老舗「一味軒」へ初訪問💦

今年の年間目標80杯目達成に選んだのは「今年こそ絶対行こう」と決めていたこのお店。なかなか行けない理由はズバリ、駐車場がないってこと。
そんな悪条件ながら(失礼!!)、長年続けられているってことは、さぞかし美味しいに違いない。
家族4人でお邪魔し、親は看板メニューの味噌を、子供達は醤油1ッパイを2人でシェア。
先に来た醤油をちょっと味見…おおっ!!なかなか旨いではないか!!
やや甘めであっさりしたスープ、さすが!!
イメージ 1
すかさず運ばれてきた味噌。もやしがしっかり乗っていて濃い目の味噌だれで麺と共にワシワシといただく。「The旭川味噌」といった感じの納得の味!!
イメージ 2
それだけではなく、やはりお店全体の「どこか懐かしい雰囲気」が更に美味しさを演出するかのよう…。お店を切り盛りされているご夫婦の連携、接客も心地良い。
イメージ 3←割り箸の袋もいい味出してるなあ。

それともう一つ、「新メニュー、スープカレーラーメン」というのも気になるところだ。
イメージ 4
旭川市八条通6
イメージ 5

ら~麺処「優鳳」

用あって半日休を取ったある昼下がり。(昼食どうしようかな~)と思いつつ通りかかり突入!!(そういえば店内改装してから1回も来てなかったな…)
ここは記憶では醤油も味噌も美味しかったはず。でも味噌はにんにく使っていたかもな~。この日はそのあと、人と会う約束があり味噌は断念、普通に醤油を注文。それから改めてゆっくりとメニュー拝見。
いや~それにしても色んなメニューがあるなぁ!!
イメージ 1
メニューのネーミングや、店内のあちこちに店主さんのユーモア溢れる人柄が表れていますね!!接客はとても丁寧で女性でも入りやすい雰囲気。
イメージ 2
さてラーメンはというと、醤油の色が濃く出て表面はラードの層という旭川らしい外観。そこに旭川では珍しくほうれん草がちょぴっと乗っている。食べてみるとやや醤油のカドを残した感じで、ラードの層のおかげか熱々!!
イメージ 3
加水率低めの麺も、お願いしたとおり「カタメン」で旭川らしい美味しさ。
イメージ 6
ほうれん草は好みが分かれるところでしょうが、自分的には好きです、こういうの。
イメージ 4
旭川市豊岡13条4-4-22
イメージ 5
「カラヤン」っていうのが気になるところ…。

ながやま福祉センター食堂

初訪問で味噌をいただいたので、次は醤油を!! 前回カタメンでの注文に、(十分硬いんだけどな…)とのつぶやきが聞こえたので(笑)、今回は敢えてデフォで。
ふむふむそうですね、ここはデフォで良いでしょう!!「食堂」のラーメンとはいえ加藤ラーメン製のしっかりした麺に、ちゃんとコクも出ているスープで美味しくいただきました。
イメージ 1
味噌も良かったし、あとは塩ですね。それをいただいてからだな、気になるごはんメニューは!!↓
イメージ 3
旭川市永山北4条6丁目3-56
イメージ 2
楽天市場
ギャラリー
  • 2024年〆ラー「らーめん越乃屋」さんで豚骨らーめん
  • 2024年〆ラー「らーめん越乃屋」さんで豚骨らーめん
  • 2024年〆ラー「らーめん越乃屋」さんで豚骨らーめん
  • 2024年〆ラー「らーめん越乃屋」さんで豚骨らーめん
  • 2024年〆ラー「らーめん越乃屋」さんで豚骨らーめん
  • 2024年〆ラー「らーめん越乃屋」さんで豚骨らーめん
  • 2024年〆ラー「らーめん越乃屋」さんで豚骨らーめん
  • 2024年〆ラー「らーめん越乃屋」さんで豚骨らーめん
  • 2024年〆ラー「らーめん越乃屋」さんで豚骨らーめん
最新コメント
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ