もう10月に入って今さら感もぬぐえませんが、今回の旅行は観光も結構充実していて、お蔵入りはもったいないので敢えてアップすることにしました。
どうしても紹介したいのが、初日に行った「万里長城@下川町」。
しもかわ観光協会のHPで見る迫力ある画像もさることながら,そのいきさつや歴史にとても惹かれ、どうしても見たくなって行ってきました。
実際に行ってみると、町外れの小高い丘陵地に悠久とした姿が横たわっており、重厚な存在感を保ちながらも、周囲の緑や木々ののどかな風景に完璧に溶け込んでいました。 
イメージ 1
うどん祭りを見物したあとの14時~15時くらいに行きましたが、訪れる観光客はごくまばらで 「忘れられた異国の空間」とでも言いましょうか、とてもエキゾチックなひとときを過ごすことが出来ます。
特にこの日は秋の乾いた風が涼やかで、ポプラや白樺の葉がなびく音も耳に心地良く、のんびり楽しみながら、全長2kmの長城を家族4人でゆっくりと歩ききりました。

↓何となくジブリの名作「天空の城ラピュタ」を思い出すような…。
イメージ 2
そのほか、びふかアイランドにある美深チョウザメ館(無料)、同じくアイランド内の三日月湖でのカヌー体験~ここだけは有料ですが、大人(18歳以上)500円、小人(4歳~小学生)300円 と格安!!~など、あまりお金を掛けずに楽しめるスポットがたくさんあり、思った以上に充実した旅とあいなりました。

↓チョウザメは長生きしてでかくなる!!小さい個体は動きがまた滑稽…。
イメージ 3
↓カヌー体験は他にお客さんもおらず、三日月湖を我が家で完全貸し切り!!
イメージ 4
いつかまた行きたいですね。