さて、しつこいこのシリーズもいよいよ佳境です(!?)

旭川移住前だからもう11年以上前、無料入場券2枚をゲット❢❢
(…まさかの写真撮り忘れ💦)
カミさんと「またきっといつか行こうね❤」と、ずっと大事に保管しておいたのが
ついに使う日が来た❢❢

しかし11年以上前のモノですからね~、まだ生きているのだろうか…。
そんな不安を抱えつつも電車を乗り継ぎ新横浜へ、いざ出陣(⁉) 🚉

平日のためかゲートに行列はありません。
イメージ 1
カミさん「(恐る恐る)あのう…こ、この券使えますか?」
スタッフさん「もちろんですとも❢」
あ~良かった、さあめでたく入館です😆💦

おー、今や外国籍のお店も入ったラインナップ(@@)
イメージ 2

イメージ 5

「ミニツナコツラーメン」(570円)
イメージ 3←ラー博食べ歩きは基本「ミニ」です…。
マグロベースのラーメンということで確かに魚が前面に出ています。
全く違和感なくスルスルイケますね❢

麺です。
イメージ 4



すいません、どんどん行きまして…、
続いては「こむらさき」~熊本です。
イメージ 6
2店目は下の子のリクエストで決めたバッテン♬

しかしドタバタしててちょっと記憶があやしいです。
💦
💦

たぶん「ミニとんこつラーメン」(570円)
イメージ 7

たぶん「ミニ味噌とんこつラーメン」(850円)
イメージ 8

ラー博オープン当初に訪れた際にも食べていたのであまり考えずに食べていたら、大事なことが抜けてしまいました。アホや~。
にんにくチップとかでなかなか印象的な風味と味です。

麺です。
イメージ 9

チャーシューも。
イメージ 10




「ミニげんこつら~めん」(570円)
イメージ 11
マグロ節や地鶏、豚骨などこだわっただけにいろんな旨味があって美味しいです。
さすがに全国各地味わえるラー博にあってはオーソドックスな印象ですか。

麺です。
イメージ 12






4店目「らーめん無垢」von ドイツ・フランクフルト
ミニばかりとはいえ、だんだんとおなかも満ちてきました💦 
さすがに10数年前と違うなぁ~、悔しいです💦
イメージ 13悔しいです❢❢

さて、ラー博の内観は「昭和」をテーマにした懐かし空間だけど、ここだけは別空間って感じです。
イメージ 31

そこでたびたび「ボワーっ❢」と厨房から火柱が立ちます。KISSのコンサートに行きたくなります。
イメージ 14

メニューもなんかおしゃれでしょ?
イメージ 15

「ミニ無垢ラーメン」(570円)
イメージ 16
おお!!これは旨いです👀💦
スープはまったり濃厚クリーミーで、いろんな風味が複雑にミニのどんぶりの中で仲良く食われるのを待ってますね。

麺がまた食べ応えある極太麺😆💦
イメージ 17

チャーシューもばっちり
イメージ 18

4店目なのにここで完ツユすることになるとは思いもよりませんでした💦
イメージ 19



かなりパンパンになってきました。

もうそろそろ〆に向かいます…。
イメージ 20
ここも以前ラー博で食べて痛く感動した覚えがあり、〆に選んだワケです。

「ミニからみそラーメン」(570円)
イメージ 21
旭川で食べる味噌とかなり違いを感じるのは、味噌の風味に全く負けていない「煮干し」の風味です。やっぱり旨いです。

麺がまたいいちじれ加減でスープが絡みます。
イメージ 22

チャーシューです。
イメージ 23
💦
💦
💦
💦

いや~食った食ったぁ~。
さすがに選りすぐりのお店ばかりとあって甲乙つけがたい美味しいお店ばかりですが、個人的には「らーめん無垢」がインパクト大でしたね❢
全部のお店を制覇するにはかなり「前後での調整」が必要だな~。
折角なので街並みを探訪しますか…。
イメージ 24 イメージ 25 イメージ 26
「昭和」だな~。

イメージ 27 イメージ 28 「ノスタルジー」ってなんだっけ?
イメージ 29 イメージ 32「3丁目の夕日」観たくなったひと~!!

それにしてもこのラー博も、1994年 3月6日グランドオープンとのことですからあとちょっとで丸24年になるんですね。
考えてみればすごいことです。カレーや豚丼では絶対に成しえないでしょう。
それだけ不思議な魅力と可能性を持つ料理、それがラーメンだと思います。ごちそうさまでした💦

イメージ 30
横浜市港北区新横浜2-14-21