極太麺
今年7月にオープンして以降、ずっとお店の前に行列が」絶えず、なかなか行けませんでしたが今回やっと訪問です♬(といっても9月前半ですけど…💦)
入ってからのシステムが最初は分かりづらいので、なるべく詳しく説明していきます♫
まず入って左に置いてある食券から、食べたいものを選んで取ります。
●券売機ではなく、棚に直に券が置いてある。
●ここではお金は支払わない。


●いくら分の食券をチョイスしたか、確認しておく。
(電卓が置いてあったりします💦)
そのあと席について待ちます。
しばらくして店主さんが
「麺は普通で大丈夫ですか?」とか「麺少なめの方いますか?」など、麺の量を確認してきます。
一般的なラーメン店と比べるとけっこう量が多めなので、食べきれないと思ったらここで少なめを申し出ましょう。
食券と代金(なるべくお釣りのないようお願いされます)をカウンターに置きます。
【重要】
ラーメンが出てくるまでに、この説明を熟読します💦

●ラーメンが出される前に、カスタマイズを訊かれます。
「普通」と言ってしまうと乗ってくるのは野菜のみで、二郎系では必須の「ニンニク(刻み)」、「アブラ(背脂)」などは乗りません💦
ちなみに「カラメ」はタレの追加で、これは必須というより「お好み」ですね♫
●各アイテムに「マシ」とか「マシマシ」と付け加えれば更に増量可能ですが、材料不足などで断られる場合もあるとのこと。
「豚麺」(800円) の「ニンニク、ヤサイ、アブラ」

まさに「二郎系」ですね♫
これを旭川で食べられるなんて夢のようです💦
「マシ」てなくてもこの量‼

無意識に交感神経
が反応💦
平たく太い💦

これを「ワッシワシ」と食らうヨロコビ‼

肉が埋もれてしまった💦
引っ張り出してパシャ📷
「天地返し」

ふつうに食べてるとなかなか麺にたどり着けないので、麺ともやしをひっくり返します。
ジロリアンなら当たり前のテクですかね💦
黒コショウでブーストしてみたり…

一味入れてみたり…

かなり以前に「山の豚番長」という二郎系のお店もありましたが、それに比べてシステム的にもジャンクさ的にも、かなり二郎らしいと言えます。
席がカウンター6席しかなく、若い店主のワンオペで愛想もいいほうでもなく、旭川の一般的なラーメン店しかご存知ない方にとってはかなり戸惑うシステムですが、
●わかってしまえば難しくはない。
●そんなもんだ、くらいに思えば気にならない。
●厨房がキタナイのはちょっと気になる…💦
好みはありますが、こういう独特の食べ物の魅力を知ったらヤミツキにもなり得る(?)
さあ、どこまで旭川人に受け入れられるか⁉
ちなみにワタシは全然OKなタイプです‼
ごちそうさまでした💦
👇カメラのレンズ汚れ失礼💦

旭川市4条通23-1
入ってからのシステムが最初は分かりづらいので、なるべく詳しく説明していきます♫
まず入って左に置いてある食券から、食べたいものを選んで取ります。
●券売機ではなく、棚に直に券が置いてある。
●ここではお金は支払わない。


●いくら分の食券をチョイスしたか、確認しておく。
(電卓が置いてあったりします💦)
そのあと席について待ちます。
しばらくして店主さんが
「麺は普通で大丈夫ですか?」とか「麺少なめの方いますか?」など、麺の量を確認してきます。
一般的なラーメン店と比べるとけっこう量が多めなので、食べきれないと思ったらここで少なめを申し出ましょう。
食券と代金(なるべくお釣りのないようお願いされます)をカウンターに置きます。
【重要】
ラーメンが出てくるまでに、この説明を熟読します💦

●ラーメンが出される前に、カスタマイズを訊かれます。
「普通」と言ってしまうと乗ってくるのは野菜のみで、二郎系では必須の「ニンニク(刻み)」、「アブラ(背脂)」などは乗りません💦
ちなみに「カラメ」はタレの追加で、これは必須というより「お好み」ですね♫
●各アイテムに「マシ」とか「マシマシ」と付け加えれば更に増量可能ですが、材料不足などで断られる場合もあるとのこと。
「豚麺」(800円) の「ニンニク、ヤサイ、アブラ」

まさに「二郎系」ですね♫
これを旭川で食べられるなんて夢のようです💦
「マシ」てなくてもこの量‼

無意識に交感神経

平たく太い💦

これを「ワッシワシ」と食らうヨロコビ‼


肉が埋もれてしまった💦
引っ張り出してパシャ📷
「天地返し」

ふつうに食べてるとなかなか麺にたどり着けないので、麺ともやしをひっくり返します。
ジロリアンなら当たり前のテクですかね💦
黒コショウでブーストしてみたり…

一味入れてみたり…

かなり以前に「山の豚番長」という二郎系のお店もありましたが、それに比べてシステム的にもジャンクさ的にも、かなり二郎らしいと言えます。
席がカウンター6席しかなく、若い店主のワンオペで愛想もいいほうでもなく、旭川の一般的なラーメン店しかご存知ない方にとってはかなり戸惑うシステムですが、
●わかってしまえば難しくはない。
●そんなもんだ、くらいに思えば気にならない。
●厨房がキタナイのはちょっと気になる…💦
好みはありますが、こういう独特の食べ物の魅力を知ったらヤミツキにもなり得る(?)
さあ、どこまで旭川人に受け入れられるか⁉
ちなみにワタシは全然OKなタイプです‼
ごちそうさまでした💦
👇カメラのレンズ汚れ失礼💦

旭川市4条通23-1
前回訪問時、非常に気になっていた「極太麺」狙いの訪問です♬

メニュー

「しお」(800円)の「極太麺」(50円プラス)

極太麺‼

確かに通常の麺より太いです。山岡家よりは細いですけど💦
しっかり低加水でウェーブもかかっていて、太いけどスープが絡む仕様です。
これはこれで旨いですね‼

チャーシューは2枚。

ここのメンマは極太くない💦

「みそ」(850円)の「極太麺」(50円プラス)

極太麺はどちらかというと、スープも濃い目のみそに、より合うかもしれません。
しおやしょうゆだと、通常の麺のほうがいいっていう声も多いかもしれません。
でもたまに気分を変えるには面白いんじゃないかな?

通常の麺で替え玉しようとも考えましたが、やはりお腹いっぱいで無理でした💦

極太麺もそうですが、替え玉が出来たり、
いろいろとトッピングメニューも豊富で(メニュー画像ご確認ください)
梅光軒の中でも遊び心があって面白いと思います♫
ごちそうさまでした💦
👇営業時間と定休日👇


旭川市南三条通23

メニュー

「しお」(800円)の「極太麺」(50円プラス)

極太麺‼

確かに通常の麺より太いです。山岡家よりは細いですけど💦
しっかり低加水でウェーブもかかっていて、太いけどスープが絡む仕様です。
これはこれで旨いですね‼

チャーシューは2枚。

ここのメンマは極太くない💦

「みそ」(850円)の「極太麺」(50円プラス)

極太麺はどちらかというと、スープも濃い目のみそに、より合うかもしれません。
しおやしょうゆだと、通常の麺のほうがいいっていう声も多いかもしれません。
でもたまに気分を変えるには面白いんじゃないかな?

通常の麺で替え玉しようとも考えましたが、やはりお腹いっぱいで無理でした💦

極太麺もそうですが、替え玉が出来たり、
いろいろとトッピングメニューも豊富で(メニュー画像ご確認ください)
梅光軒の中でも遊び心があって面白いと思います♫
ごちそうさまでした💦
👇営業時間と定休日👇


旭川市南三条通23
eihoさんはじめラー友の間でちょっと話題になったので気になって行ってみました♫
メニュー


トッピングがなかなかおもしろいですね♪

極太麺‼

いつか絶対食べたいっすね💦
「しお」(800円)

固麺オーダー



梅光軒らしい白濁まろやか豚骨スープで、旨味・コクしっかりで間違いない美味しさ♫

ニンニクとコショウでちょっと味変。

ナント‼替え玉も出来るんだ💦

今回はだいぶスープ飲んでしまってから気づいたので断念しましたが、
会計時に確認したら極太麺でも替え玉対応OK牧場とのこと‼
(値段はご確認ください💦)
「みそ」(850円)

カミさんオーダー
濃い目のみそダレ、野菜は多すぎないタイプ。
こっちもなかなかです♫
自分もみそにしようか悩みましたが、ホントにどっちも旨かった💦
eihoさんのブログにもありましたが、梅光軒さんはチェーン店だけでなく
暖簾分け店もぜひ食べてほしいです‼
その中でも南店さんは、味はもちろん、古びたお店の雰囲気がやけにあったかで、
そこもぜひ味わってほしいですね‼
ごちそうさまでした💦
👇営業時間と定休日👇


旭川市南三条通23
メニュー


トッピングがなかなかおもしろいですね♪

極太麺‼

いつか絶対食べたいっすね💦
「しお」(800円)

固麺オーダー



梅光軒らしい白濁まろやか豚骨スープで、旨味・コクしっかりで間違いない美味しさ♫

ニンニクとコショウでちょっと味変。

ナント‼替え玉も出来るんだ💦

今回はだいぶスープ飲んでしまってから気づいたので断念しましたが、
会計時に確認したら極太麺でも替え玉対応OK牧場とのこと‼
(値段はご確認ください💦)
「みそ」(850円)

カミさんオーダー
濃い目のみそダレ、野菜は多すぎないタイプ。
こっちもなかなかです♫
自分もみそにしようか悩みましたが、ホントにどっちも旨かった💦
eihoさんのブログにもありましたが、梅光軒さんはチェーン店だけでなく
暖簾分け店もぜひ食べてほしいです‼
その中でも南店さんは、味はもちろん、古びたお店の雰囲気がやけにあったかで、
そこもぜひ味わってほしいですね‼
ごちそうさまでした💦
👇営業時間と定休日👇


旭川市南三条通23
リンク集
記事検索
カテゴリー
アーカイブ