旭川
こちらも旭川屈指のこってり加減でお気に入りのお店です♬
メインはお好み焼きのようですが、スミマセン💦ラーメンしか食べたことないです💦
メニュー

メニューでは「中華そば」となっていますが、確か入店時に
「お好み焼ですか? ラーメンですか?」と訊かれたような気がします。
まあどちらでもいいんですが…♬
「とんこつ醤油こってり中華そば(並)」(730円)






和歌山ラーメンと旭川ラーメンの融合、ということのようです。
やっぱりこってり濃厚で、空っぽの胃袋にじゅわ~っと沁みて旨いです💦
カロリーは気にせずどんどんすすります♬
「ライス(小)」(150円)

こってり濃いめのスープ、そしてとろんっとしたチャーシューによく合います。
完ツユ💦

年々我慢が利かない体になってゆきます(笑)💦
一度も食べていない「あっさり」ももちろん気になりますが…

👆いまこれがめっちゃ気になってます💦
ごちそうさまでした💦
粉もんずさんホームページ


旭川市豊岡4条8丁目2-27
メインはお好み焼きのようですが、スミマセン💦ラーメンしか食べたことないです💦
メニュー

メニューでは「中華そば」となっていますが、確か入店時に
「お好み焼ですか? ラーメンですか?」と訊かれたような気がします。
まあどちらでもいいんですが…♬
「とんこつ醤油こってり中華そば(並)」(730円)






和歌山ラーメンと旭川ラーメンの融合、ということのようです。
やっぱりこってり濃厚で、空っぽの胃袋にじゅわ~っと沁みて旨いです💦
カロリーは気にせずどんどんすすります♬
「ライス(小)」(150円)

こってり濃いめのスープ、そしてとろんっとしたチャーシューによく合います。
完ツユ💦

年々我慢が利かない体になってゆきます(笑)💦
一度も食べていない「あっさり」ももちろん気になりますが…

👆いまこれがめっちゃ気になってます💦
ごちそうさまでした💦
粉もんずさんホームページ


旭川市豊岡4条8丁目2-27
調べたら、2011年11月19日に訪問したきりでした…💦
ホントに久々の訪問ですね。
メニュー


「塩ラーメン」(700円)






ごくあっさりながらアツアツで、意外に柔らかいチャーシュー、ほうれん草も添えられて
安心して食べられる美味しい一杯です♬
2011年当時はもっとメニューが豊富で、確か「中華弁当」とか「あんかけヤキソバ」なんかが人気だったと記憶していますが、A・B二種類あった「中華弁当」は現在Aのみになるなど、品数はけっこう減ったようです。
↓2011年当時のメニュー↓

いつもお昼時は混んでる印象でしたが、メニューが減った現在でも、開店前からのれんがかかるのを待ってるお客さんが居たり、12時前から続けてお客さんが来たりと安定した人気ぶりでした。
ある意味「中核メニュー」に絞った構成で、昔ながらのニーズに応えているということだと思います。
ビールも扱ってるし、いっぺんちょっとひっかけに来てみたい気もしますね♬
末永く頑張って欲しいお店です‼
ごちそうさまでした💦

旭川市豊岡四条6-8-12
ホントに久々の訪問ですね。
メニュー


「塩ラーメン」(700円)






ごくあっさりながらアツアツで、意外に柔らかいチャーシュー、ほうれん草も添えられて
安心して食べられる美味しい一杯です♬
2011年当時はもっとメニューが豊富で、確か「中華弁当」とか「あんかけヤキソバ」なんかが人気だったと記憶していますが、A・B二種類あった「中華弁当」は現在Aのみになるなど、品数はけっこう減ったようです。
↓2011年当時のメニュー↓

いつもお昼時は混んでる印象でしたが、メニューが減った現在でも、開店前からのれんがかかるのを待ってるお客さんが居たり、12時前から続けてお客さんが来たりと安定した人気ぶりでした。
ある意味「中核メニュー」に絞った構成で、昔ながらのニーズに応えているということだと思います。
ビールも扱ってるし、いっぺんちょっとひっかけに来てみたい気もしますね♬
末永く頑張って欲しいお店です‼
ごちそうさまでした💦

旭川市豊岡四条6-8-12
今年7月にオープンして以降、ずっとお店の前に行列が」絶えず、なかなか行けませんでしたが今回やっと訪問です♬(といっても9月前半ですけど…💦)
入ってからのシステムが最初は分かりづらいので、なるべく詳しく説明していきます♫
まず入って左に置いてある食券から、食べたいものを選んで取ります。
●券売機ではなく、棚に直に券が置いてある。
●ここではお金は支払わない。


●いくら分の食券をチョイスしたか、確認しておく。
(電卓が置いてあったりします💦)
そのあと席について待ちます。
しばらくして店主さんが
「麺は普通で大丈夫ですか?」とか「麺少なめの方いますか?」など、麺の量を確認してきます。
一般的なラーメン店と比べるとけっこう量が多めなので、食べきれないと思ったらここで少なめを申し出ましょう。
食券と代金(なるべくお釣りのないようお願いされます)をカウンターに置きます。
【重要】
ラーメンが出てくるまでに、この説明を熟読します💦

●ラーメンが出される前に、カスタマイズを訊かれます。
「普通」と言ってしまうと乗ってくるのは野菜のみで、二郎系では必須の「ニンニク(刻み)」、「アブラ(背脂)」などは乗りません💦
ちなみに「カラメ」はタレの追加で、これは必須というより「お好み」ですね♫
●各アイテムに「マシ」とか「マシマシ」と付け加えれば更に増量可能ですが、材料不足などで断られる場合もあるとのこと。
「豚麺」(800円) の「ニンニク、ヤサイ、アブラ」

まさに「二郎系」ですね♫
これを旭川で食べられるなんて夢のようです💦
「マシ」てなくてもこの量‼

無意識に交感神経
が反応💦
平たく太い💦

これを「ワッシワシ」と食らうヨロコビ‼

肉が埋もれてしまった💦
引っ張り出してパシャ📷
「天地返し」

ふつうに食べてるとなかなか麺にたどり着けないので、麺ともやしをひっくり返します。
ジロリアンなら当たり前のテクですかね💦
黒コショウでブーストしてみたり…

一味入れてみたり…

かなり以前に「山の豚番長」という二郎系のお店もありましたが、それに比べてシステム的にもジャンクさ的にも、かなり二郎らしいと言えます。
席がカウンター6席しかなく、若い店主のワンオペで愛想もいいほうでもなく、旭川の一般的なラーメン店しかご存知ない方にとってはかなり戸惑うシステムですが、
●わかってしまえば難しくはない。
●そんなもんだ、くらいに思えば気にならない。
●厨房がキタナイのはちょっと気になる…💦
好みはありますが、こういう独特の食べ物の魅力を知ったらヤミツキにもなり得る(?)
さあ、どこまで旭川人に受け入れられるか⁉
ちなみにワタシは全然OKなタイプです‼
ごちそうさまでした💦
👇カメラのレンズ汚れ失礼💦

旭川市4条通23-1
入ってからのシステムが最初は分かりづらいので、なるべく詳しく説明していきます♫
まず入って左に置いてある食券から、食べたいものを選んで取ります。
●券売機ではなく、棚に直に券が置いてある。
●ここではお金は支払わない。


●いくら分の食券をチョイスしたか、確認しておく。
(電卓が置いてあったりします💦)
そのあと席について待ちます。
しばらくして店主さんが
「麺は普通で大丈夫ですか?」とか「麺少なめの方いますか?」など、麺の量を確認してきます。
一般的なラーメン店と比べるとけっこう量が多めなので、食べきれないと思ったらここで少なめを申し出ましょう。
食券と代金(なるべくお釣りのないようお願いされます)をカウンターに置きます。
【重要】
ラーメンが出てくるまでに、この説明を熟読します💦

●ラーメンが出される前に、カスタマイズを訊かれます。
「普通」と言ってしまうと乗ってくるのは野菜のみで、二郎系では必須の「ニンニク(刻み)」、「アブラ(背脂)」などは乗りません💦
ちなみに「カラメ」はタレの追加で、これは必須というより「お好み」ですね♫
●各アイテムに「マシ」とか「マシマシ」と付け加えれば更に増量可能ですが、材料不足などで断られる場合もあるとのこと。
「豚麺」(800円) の「ニンニク、ヤサイ、アブラ」

まさに「二郎系」ですね♫
これを旭川で食べられるなんて夢のようです💦
「マシ」てなくてもこの量‼

無意識に交感神経

平たく太い💦

これを「ワッシワシ」と食らうヨロコビ‼


肉が埋もれてしまった💦
引っ張り出してパシャ📷
「天地返し」

ふつうに食べてるとなかなか麺にたどり着けないので、麺ともやしをひっくり返します。
ジロリアンなら当たり前のテクですかね💦
黒コショウでブーストしてみたり…

一味入れてみたり…

かなり以前に「山の豚番長」という二郎系のお店もありましたが、それに比べてシステム的にもジャンクさ的にも、かなり二郎らしいと言えます。
席がカウンター6席しかなく、若い店主のワンオペで愛想もいいほうでもなく、旭川の一般的なラーメン店しかご存知ない方にとってはかなり戸惑うシステムですが、
●わかってしまえば難しくはない。
●そんなもんだ、くらいに思えば気にならない。
●厨房がキタナイのはちょっと気になる…💦
好みはありますが、こういう独特の食べ物の魅力を知ったらヤミツキにもなり得る(?)
さあ、どこまで旭川人に受け入れられるか⁉
ちなみにワタシは全然OKなタイプです‼
ごちそうさまでした💦
👇カメラのレンズ汚れ失礼💦

旭川市4条通23-1
リンクを貼らさせていただいている「ゆっきさん」のブログで1/15に閉店してしまうと知り、
なんとか滑り込みでおじゃまさせていただきました。
実はこの場所に移転されてからは初訪問でした…。
以前は豊岡にて「ラーメンの館」として営業されていて、
その当時、自分も歩いて行けるところに住んでいたので
何回か足を運んだのを覚えています。
まだ川崎から越してきたばかりで、初めてお邪魔したときは
ユニークなメニューがたくさん、しかもびっくりするくらい安いので
「近くにこんな店があるんだ~♬」と喜んでいました。
今度行ったらあれ食べたい、これ食べたい、なんてカミさんと話していたら
いつの間にか閉店が決まってしまいその時もすごく残念でしたね。
その後(確かしばらくブランクを置いてだったと記憶)、現在の「姫小路」(昭和の匂い漂うディープで小さな飲み屋街)にて「食事処 館」として再開されたのですが、なかなか駐車できるところが近くにないため足が遠のいてしまいました💧
しかしここもいよいよ閉店することとなり、「これはなんとしても行かなければ‼」ということで2回ほどおじゃましてきたというわけです。
なんとも味わいのある一角。

お向かいの馬場ホルモンさんも有名ですが、

未訪です💦
ダメダ、ダメだ…💦
手伝いたかったな…。

店内はとても狭く、しかも雑然としているのですが、それがヤケに落ち着くんです。

ユーモアと茶目っ気たっぷりなメニューたちがそうさせるのかも知れません。
メニュー表もあります。




確か豊岡時代もラーメンばかり食べたような記憶…。
こういったご飯ものも食べておけばよかったと後悔…。
といいつつ今回注文も…

「ばかうまラーメン」(570円)



ベースは塩、その上にもやしと粗挽き肉の餡が乗っています♬
これがアッツアツの旨みたっぷりラーメンでまさに「ばかうま‼」
麺の茹で加減もバッチリで、トロッとした熱々餡がモッチリな麺に絡んで
本当にびっくりするくらい美味しい‼
そんなわけで翌日も行ってしまいました💦
ご飯物にも惹かれるのですが、やっぱりラーメン好きとしては
「ここでしか味わえないラーメンが食べたい‼」
というわけで…
「とんこつラーメン」(670円)



これは確か豊岡時代にも提供されていたんじゃないかな?
ラーメンは、たくさんあるメニューの中のごく一部であるはずなのに、
ベースがしっかりした本格的な旨さで、ヘタな専門店よりも旨いといって過言ではありません💦
しかもコッテリ濃厚で、完全に自分の舌にマッチしてるし💦
チャーシューも身はしっかりしているのに食べると柔らか‼
おじさんはとっても優しくて暖かでユーモアあるお人柄、
そんなおじさんを慕って、寒い中たくさんのお客さんが訪れていました。
恥ずかしながら自分も豊岡時代の話しをちらっとさせていただき、
写真までご一緒に撮らさせていただきました♬

もっと足繁く通えばよかったというのと
閉店する前に来れてよかったという
悲喜こもごもな想いです…。
美味しいラーメンを食べることが出来たのもそうですが、
何よりおじさんのお人柄に改めて触れることができたこと、
ディープな空間でまったり気分を体験できたこと
本当に行って良かったです。
おじさん第2の人生、エンジョイしてくださいね!!
ごちそうさまでした💦

旭川市7条通8丁目姫小路
なんとか滑り込みでおじゃまさせていただきました。
実はこの場所に移転されてからは初訪問でした…。
以前は豊岡にて「ラーメンの館」として営業されていて、
その当時、自分も歩いて行けるところに住んでいたので
何回か足を運んだのを覚えています。
まだ川崎から越してきたばかりで、初めてお邪魔したときは
ユニークなメニューがたくさん、しかもびっくりするくらい安いので
「近くにこんな店があるんだ~♬」と喜んでいました。
今度行ったらあれ食べたい、これ食べたい、なんてカミさんと話していたら
いつの間にか閉店が決まってしまいその時もすごく残念でしたね。
その後(確かしばらくブランクを置いてだったと記憶)、現在の「姫小路」(昭和の匂い漂うディープで小さな飲み屋街)にて「食事処 館」として再開されたのですが、なかなか駐車できるところが近くにないため足が遠のいてしまいました💧
しかしここもいよいよ閉店することとなり、「これはなんとしても行かなければ‼」ということで2回ほどおじゃましてきたというわけです。
なんとも味わいのある一角。

お向かいの馬場ホルモンさんも有名ですが、

未訪です💦
ダメダ、ダメだ…💦
手伝いたかったな…。

店内はとても狭く、しかも雑然としているのですが、それがヤケに落ち着くんです。


ユーモアと茶目っ気たっぷりなメニューたちがそうさせるのかも知れません。
メニュー表もあります。





確か豊岡時代もラーメンばかり食べたような記憶…。
こういったご飯ものも食べておけばよかったと後悔…。
といいつつ今回注文も…

「ばかうまラーメン」(570円)



ベースは塩、その上にもやしと粗挽き肉の餡が乗っています♬
これがアッツアツの旨みたっぷりラーメンでまさに「ばかうま‼」
麺の茹で加減もバッチリで、トロッとした熱々餡がモッチリな麺に絡んで
本当にびっくりするくらい美味しい‼
そんなわけで翌日も行ってしまいました💦
ご飯物にも惹かれるのですが、やっぱりラーメン好きとしては
「ここでしか味わえないラーメンが食べたい‼」
というわけで…
「とんこつラーメン」(670円)



これは確か豊岡時代にも提供されていたんじゃないかな?
ラーメンは、たくさんあるメニューの中のごく一部であるはずなのに、
ベースがしっかりした本格的な旨さで、ヘタな専門店よりも旨いといって過言ではありません💦
しかもコッテリ濃厚で、完全に自分の舌にマッチしてるし💦
チャーシューも身はしっかりしているのに食べると柔らか‼
おじさんはとっても優しくて暖かでユーモアあるお人柄、
そんなおじさんを慕って、寒い中たくさんのお客さんが訪れていました。
恥ずかしながら自分も豊岡時代の話しをちらっとさせていただき、
写真までご一緒に撮らさせていただきました♬

もっと足繁く通えばよかったというのと
閉店する前に来れてよかったという
悲喜こもごもな想いです…。
美味しいラーメンを食べることが出来たのもそうですが、
何よりおじさんのお人柄に改めて触れることができたこと、
ディープな空間でまったり気分を体験できたこと
本当に行って良かったです。
おじさん第2の人生、エンジョイしてくださいね!!
ごちそうさまでした💦

旭川市7条通8丁目姫小路
リンク集
記事検索
カテゴリー
アーカイブ