2015年09月

「経済学ラーメン」画像

下の記事の追加画像です。
イメージ 1

旭川大学経済学部江口ゼミの皆さんと!!

今開催中の「食べマルシェ2015」にて、旭川大学経済学部江口ゼミさんの「経済学ラーメン」いただいてきました!!
色んな素材が見え隠れする美味しい一杯です!!
食べたあとスタッフのみなさんともパチリ!!...
最終日までガンバッテ下さーい!!
出来れば期間中、もう一杯食べたいなー!!イメージ 1

麺屋かねもり

ラーメン仲間の”のっぽさん”オススメということで、温根湯温泉旅行の際に
少し足を伸ばして初訪問。
ネットで調べた限りでは味噌が人気だけど醤油も旨いとのウワサ。
のっぽさんからも「どっちも美味しい」とのお話。
自分は醤油、カミさんは味噌を注文して食べ比べ。
スープはどちらも濃厚、醤油はどこかで似た感じのを食べた記憶はあるものの
はっきりとは思い出せず…。(小樽一番かな…。違うかな…)
味噌もこってりだがやや生姜が香り、こちらの方がマイルドな感じがする。
麺は札幌寄りで加水率高めのやや縮れ麺。
チャーシューも柔らかで、濃厚スープと絡めてご飯と頂くも良し。
子供が食べていたミニチャーハンもなかなか香ばしい仕上がりでグッド!!
夜は安宿の夕食も楽しみなのに、結構「食った~」って感じの一杯で
満腹満腹!!(その後早めにチェックインし、散歩~軽く走ったりして
カロリー消費を図ったのであった…。)

北見市春光町2-151-32
イメージ 1



最近の…。

手洗いしたものを洗濯機で『脱水』だけかけようと思ったら操作方法がワカラナイ…。取説出すのも面倒なのであれこれ適当にイジってなんとかなったけど、最近の家電とかって普段必要のない機能がやたら多くて、基本の機能を使うにも複雑で勝手が悪い。DVDプレイヤーなんかも年配の方には操作が難しくて「観たくても観れない」という声も聞く…。
ガラホじゃないけど、もっとシンプルを売りにする製品が沢山あっていいんじゃないかねぇ。高齢社会なわけだし…。イメージ 1

茶楽で醤油と塩のハーフラーメン

醤油と塩のハーフラーメンが評判とは聞いていたが、お昼時にあまり近くを通る機会もなくずっと行けずにいたお店。いつまで経ってもそれじゃ食えん!!ってことで気合いを入れての初訪問。
噂を確かめるべくそのハーフを頂く。ほんのり香る和風だしに、表面のラードは割と多め。でも全く邪魔していない。
カミさんは醤油を食べている。見た目では区別しにくいほど醤油の色は控えめ。
お互いのを味見。当たり前だが醤油は醤油の風味がやや前に出ている。
(出ていなかったらわざわざハーフを出す意味ねーじゃねーか…。)
どっちも旨いけど、確かに比べるとハーフの方が香りがよく一歩先行ってる感じも無きにしもあらず。こうなると是非、塩も食べて見たい。
いや確かに美味しいわ、謙さん。

上川郡東神楽町北1条西1丁目8-1
イメージ 1
楽天市場
ギャラリー
  • 父ちゃん特製「博多風豚骨ラーメン」
  • 父ちゃん特製「博多風豚骨ラーメン」
  • 父ちゃん特製「博多風豚骨ラーメン」
  • 父ちゃん特製「博多風豚骨ラーメン」
  • 父ちゃん特製「博多風豚骨ラーメン」
  • 「パンの包み揚げ」再現メニュー♫
  • 「パンの包み揚げ」再現メニュー♫
  • 「パンの包み揚げ」再現メニュー♫
  • 「パンの包み揚げ」再現メニュー♫
最新コメント
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ